|
こんばんは、横浜市民Nです。
新年早々、日大のリポートの提出期限が迫っていたので、
正月休みは、ワードで作成したリポートを手書きで清書し、7通提出しました。
日大はワープロ不可なので、腱鞘炎になりそうでした。
また、今日放送大学の『簿記入門』のリポートの結果が来たのですが、
出来は悪く、それでもリポートは合格で、今月末の単位認定試験の受験資格を得ました。
リポート課題は普通に勉強していれば難しくは無いと思うのですが、
私は殆ど勉強しないままリポートを出したので、通信リポートが難しく感じました。
試験のことはさて置いて、放送大学は4月以降も籍がありますので、
どの科目を履修しようかということばかり考えています。
放送大学では中学・高校の教員免許の所持者で、他教科の免許を取りたい学生向けに
教科に関する科目の一部の科目を履修することが出来ます。
教科教育法や実技を伴うものは、他大学の聴講生で取得することになりますが、
今、国語の免許が欲しいな…と感じています。
教員免許も、運転免許証同様に10年ごとの更新制になることが濃厚なので、
教員免許を多くとっても役立つかは分りませんが、
教員免許を取ることで、自分の努力が免許状という「形」となってみえるので、
金と時間と、日大との兼ね合いで考えています。
http://blue.ap.teacup.com/nemosyu/
|
|